【レビュー】5分で論理的思考力ドリルレビュー

【レビュー】5分で論理的思考力ドリルレビュー

以前、論理的思考力のテキストとして、「小学生のための思考力ひろがるワーク」を紹介させて頂きましたが、今回は別シリーズの『5分で論理的思考力ドリル』を購入しましたのでレビューしようと思います。

(参考:小学生のための思考力ひろがるワーク)

5分で論理的思考力ドリルの種類

eyecatch

まず本書は、ソニーという日本を代表する大手企業が出版している教育テキストです。それだけでかなり説得力がある教材かと思います。
※正確には、ソニーの研究所のエンジニアが中心となって設立したソニー・グローバルエデュケーションから出版されています。

画像にあるように、テキストは3種類用意されており、
1.ちょっとやさしめ
2.無印(ふつう)
3.ちょっとむずかしめ

といった構成になっております。
普通の「やさしめ」じゃなくて「ちょっとやさしめ」っていう謎のカテゴライズしてますが、順番的には1→2→3の順序でやれば、どんどんスキルアップしていく形になっているようです。

もしかしたら、5段構成で、いずれ普通の「やさしめ」と「むずかしめ」も出版するのかもしれませんね!

本書の特徴

別で紹介している「思考力ひろがるワーク」では下記のような「力」を総合して論理的思考力と定義しておりました。

  1. 連想力
  2. 試行錯誤力
  3. 論理的判断力
  4. 情報整理力
  5. 注意力
  6. 推理力

同じ様に、本書でも5つの思考回路を定義しており、それらを総合して能力開発を行うことで「論理的思考力の向上」を目指すものとなっております。

両テキストで共通する考え方として、
『複数の能力を統合して強化することで、「論理的思考力」を伸ばしていく』
といった部分は同じかと思います。

では、本書で能力向上を目指す、『5つの思考回路』を紹介します。

  1. スキャン回路:読み取る
  2. クリエイト回路:ひらめく
  3. リバース回路:逆算する
  4. ノック回路:洗い出す
  5. ステップ回路:組み立てる

そもそもの「論理的思考力」とは簡単に言うと、
『ある問題をクリアするために、何を、どのように、どんな順番でといったことを考え・解決する能力』であると考えています。

それらを上記の「5つの思考回路」に合わせると以下のようになります。
1.スキャン回路で、「どんな問題が起きているのか」を整理。
2.クリエイト回路で、「問題に対する解決策(ゴール)」をひらめく。
3.リバース回路で、「解決策に至るまでのプロセス(スタート→ゴール)」を逆算する。
4.ノック回路で、「各プロセスの内容」を考え、抜け漏れがないか確認。
5.ステップ回路で、「各プロセスの順序」を整理し、1つ1つ組み立てる。

やってみた感想

■こどもA-小学校高学年(ちょっとやさしめ、ふつうは完了)
思考力ひろがるワークより難しい問題もあったけど、答えを見れば理解できる内容だった。5分で出来るので時間がかからなくて良かった。

■こどもB-小学校低学年(ちょっとやさしめ完了)
最初は難しいと思ったけど、段々分かるようになって、ヒントや答えを見なくても解けるようになってきた。答えを見ないで分かると楽しい。

各教材のレビュー

(工事中)後日、各教材ごとにのレビューを作成予定。(工事中)

まとめ

思考力ひろがるワークと同じやり方ですが、1日1ページ習慣的にやっています。

問題の難易度に関しては、小学校低学年では難しいところがあると思います。
表紙にも10歳~と記載があるように、小学校高学年以降になるかなぁと思います。内容もたまに算数の公式を理解していないと解けないものもありました。

ただ、教材自体は『5分で~』とタイトルに付いているだけあって、5分考えて分からなかったらヒントを見て良いことになっています。
うちの場合は、ヒントを見てちょっとしても分からなかったら答えを見て良いことにしています。

そのため、そこまで時間をかけずに出来るので、そこは良いポイントなのかなぁと思っています。

手軽にできるので、みなさんも是非購入し、親子一緒になって問題に挑戦してみてください!